ホームヘルパーの感染対策
- ケアステーションえみプラス
- 2020年5月14日
- 読了時間: 2分
皆様はご覧になったでしょうか?
7日、動画サイトYouTubeに投稿された厚生労働省公式チャンネルの「訪問介護職員のためのそうだったのか!感染対策!」(^-^)
すでにヘルパーとして働いている方が見ると、基本をしっかりと確認しましょうというような内容でしたが、簡易エプロンやフェイスシールドの作り方なども盛り込まれていました!!
動画配信は事業所の中で集まって見る必要もなく、共有しやすいものなのでスタッフ全員がいつでも見れてとてもいいなと思いました(^^)/
3本アップされており、
①あなたが利用者宅にウイルスを持ち込まないために
②利用者とあなたの間でウイルスのやり取りをしないために
③あなたがウイルスを持ち出さないために
という内容でした(^-^)
ポイントをまとめると・・・
①あなたが利用者宅にウイルスを持ち込まないために
・不要な荷物を持ち込まない
・手をしっかり洗う
・マスクや顔を触らない
・ケアの前後に手をきれいにする
・部屋の換気をする
・利用者の顔の前に自分の顔をもっていかない
②利用者とあなたの間でウイルスのやり取りをしないために
・食事介助時は利用者の正面に自分の顔をもっていかない
・トイレを流すときは、トイレの蓋をしてから流す
・会話の際は適度な距離をとる
・介助中に顔や髪などに触れない
・手袋やエプロンを外すときは汚れた面を意識する
③あなたがウイルスを持ち出さないために
・ウイルスがついたところを触らない
・ウイルスを私物につけない
・手をよく洗う
・利用者宅ではマスクを外さない
まとめるとこのような内容でしたφ(..)
感染対策にはどの事業所も奮闘されていると思いますが、動画で見ると見やすかったり、分かりやすかったりするので、この時はどうしよう?とか想像しやすいなと思うので、まだ見てないな!という方がいましたら見てみてください(^^)/
Comments